述而不作 いにしえの未来

占い師の見てきた世の中を語ります 遥か古代から続く終わりの始まりを見据えて

北海道旭川市に住んではいけない5つの理由(再掲)

10年ほど前に別のブログサービスで書いていたネタなのですが、記憶をもとにリライトしつつ、内容を拡充して書いてみたいと思います。

ホーム | 旭川市

旭川市は北海道のほぼ中央部、北海道の屋根とも呼ばれる大雪山系にある盆地の町です。

伝統的に盆地は軍事上の要衝として位置づけされることが多く、もちろん現代軍事では空爆もありえますから鉄壁とまでは言えませんが、一応、国土防衛の一大基地として自衛隊の最強部隊が存在します。

人口は約30万人で北海道第2の都市と自称していますが、特に産業として目立つものはなく、観光地としては近隣の美瑛町富良野市のほうが有名です。

転勤族は辞令一枚でどこにでも行かされるのが宿命であり、私が旭川市に赴任したのも、取り立てて理由はないのですが、あまりにもひどい目に遭ったので、なぜこの都市に住んではいけないか、理由を箇条書きにしつつ説明してみたいと思います。

 

1 「第2」の都市は地元意識が強すぎる

司馬遼太郎が書いていますが、大阪の地元意識が強烈なのは日本で第2の都市であるからだそうです。つまり強敵(東京)がいるせいです。

独自の文化を持っている大阪が地元意識を発揮するのは自然なことでしょうが、北海道第1の都市である札幌に比べてこれといって特徴のない旭川市が地元意識を主張するのは奇異なことです。

たとえば、赴任して一ヶ月しか経たず地理がわかっていない人間に向かって「君はいつになったら旭川の地理を覚えるんだ!」と罵倒したり、冬はマイナス20度近くなる盆地性気候の街であるにもかかわらず、「札幌は突風が吹くから札幌のほうが寒い」と断言する人がよくいます。

 

その代わり、旭川市民が転勤で札幌に来ると、まるで判で付いたように「お・・お・・俺は札幌の地理なんてしらねぇ!地下鉄の乗り方も知らねぇ。道路だって知らねぇ」と懸命の言い訳をすることがよくあります。郷土愛が歪な形で出た結果のようです。

 

2 流行ものの取り入れ方が歪になる

 

日本全国で流行っているものは普通に取り入れれば良いはずなのに、どうしたわけか「旭川流」にしようとする傾向があります。早い話が「バッタもの」のような店や文化が多数存在します。

 

3 目の前にいる人間がどういう人が誰かに聞けばわかる

 

東京が魅力的なのは夢があるからとか楽しいものがあるからというだけではなく、人間関係のしがらみから逃れられるからですが、人口数十万という旭川の都市規模は大きいようで実は小さく、地縁血縁社縁などを辿れば必ず身元はわかります。

共同体にありがちな相互監視はそれなりに強烈で、かつ、周囲の扶助が得られるほど小さな町でもありません。つまり居心地が悪いのです。

 

4 足の引っ張り合いがひどい

 

「田舎である」ということを自覚しつつそれを認めたがらないので、進学や就職で大都市に出ていく人間はいうに及ばす、たまたま転勤族としてそこにいるだけの人間が異動で中央に戻ろうとするのを邪魔したがります。

本人はすっかりこの街とは縁が切れたつもりなのに、「いつ旭川に戻ってくるんですか?」などと聞く習慣があります。もちろん戻りません。

 

5 カントリーライフもシティライフもない

 

早い話が中途半端です。都会的な生活をしたければ電車で2時間弱の札幌に行くなり、旭川空港から飛行機で東京に行けばよく、内陸で海はない上に山歩きをしようとすればそれなりに車を走らせる必要があります。

 

以上見てきたように、この街に住む人間の心情を歌にすれば、加藤登紀子の「時代遅れ場の酒場」のようなものだと思われます。全員仕方がなく住んでいるのです。

 


加藤登紀子~時代遅れの酒場