述而不作 いにしえの未来

占い師の見てきた世の中を語ります 遥か古代から続く終わりの始まりを見据えて

ボブ・ディランのノーベル賞と末期CD業界を考える

なにやらボブ・ディランノーベル文学賞候補になったとのことで、本人は辞退するとも喜んで受けるとも云っていないのでまだ先がわからないのですが、本邦においてボブ・ディランなる人の名前はほとんど知られておらず、下手をしたらそのお名前を拝借した「ホフ・ディラン」のほうが有名かもしれないので、こんなまとめができています。

 

matome.naver.jp

 

さて、私は洋楽であれ邦楽であれ、歌詞に感動して音楽を好きになったことがないので、「ノーベル賞受賞 ボブ・ディラン詩集 豪華装丁版」とか「ボブ・ディラン・コンプリートCDボックス 豪華詩集ブックレット付き」などといって、出版界やCD業界が騒ぐであろうことがすでに想定されることを思うと、なんともやるせない思いです。

 

歌というのは、もともと言葉の抑揚や音素が発展したものだろうと思いますので、歌詞だけ取り出されて文字で示されても困りますし、しかも、「彼が」とか「私が」とか「その」とかいう、日本語ではあまり使用されない代名詞が翻訳の過程で入り込みますから、一層意味の分からないものになるだろうと思います。(日本語の代名詞はそれが話されている状況によって変わります。)

 

CD業界も円盤それ自体が売れないものだから、確実に売れる大御所の大して珍しくもない音源をリマスターして豪華装丁版としてリリースし、取れるところから確実にカネを取るという末期症状になっています。

 

もう、こんなCDボックスセットは音楽ファンに失礼だろうとしか思えません。

 

f:id:sanayan999:20161019071829j:plain

 

 別に商業主義が悪いというわけではないのですが、ディランのノーベル賞が一番画期的だと思うのは、一応の「音楽」(歌と音楽は別だと考えるのか同じだと考えるのは別にして)、テキストが付いたものであれば「文学賞候補になりうるということでしょう。

 

それにしても、今回のボブ・ディラン候補ノミネートは音楽に対してなのでしょうか、歌詞に対してなのでしょうか。